2008年01月02日

2008年

 あけましておめでとうございます><。


 07年は映像関係、ものすごいスピードで駆け抜けました。
 『MATH 時の落とし子』が去年のこの時期、まだ編集中だったなんて信じられないくらいです。

 2月頭に通常版を形にして、大学のイベント&ひろしま映像展のフィルムトライアスロンで上映、秋には東京学生映画村でも上映していただきました。大学のイベントでは、科学と芸術の融合について評価頂き、審査員特別賞を頂きました><。

 僕自身が主催する上映会はまだ行えていませんが、今年特別編を完成させてその披露を兼ねて計画しています。おそらく、他の自主制作の方と合同になりますが。


 夏以降がものすごくて…。

「最悪な日の、良く晴れた空」Aki Monster監督/音声・照明
 打ち合わせで「静かの海」出演のメンバーと会って『あ゛?』という展開…。日焼けしました^^;


「静かの海」松本佳乃監督/撮影・音楽・編集
 予定変わって僕が編集担当になったので、2月ごろ完成予定。
 カメラの技術がこの撮影通じて数倍上がりました…。一脚を使った撮影に初挑戦。


「小さくて、小さな星たち」監督・脚本・音楽
 「静かの海」で知り合った子にカメラを教える、という目的で突然企画した撮影*気まぐれショートフィルム第一弾。「MATH」以来の新作となったこの作品で、以後『ななみカット』と呼ぶ独特な撮影スタイルを確立。フォーカスもアングルも自由、役者さんの演じる空気そのものを大切に、というコンセプト。
 EIZO FES PART8に入選!フリーダイヤル→1月6日、神戸アートビレッジセンターで上映されます^^。
 映画祭HP → http://eizofes.ifdef.jp/

 ショートフィルム、ということでネット配信も行っています^^。
https://www.brosta.tv/?m=pc&a=page_h_gallery_detail&target_c_product_id=170


「夢使い」Nozomi Nakano監督/出演(+アドバイザー)
 …でカメラ教えた通称ゾミゾミの撮影に、魔法使いマリー役で…しぶしぶ出演^^; 自分でコーディネート考えてがんばりました。もうやりません!


「アタリが出たら」稲田あいこ監督/撮影・音楽
 重いカメラ用三脚、フォーカス固定、短く切り刻んだカット割撮影…と、前の撮影担当とは間逆。それでも、工夫できる部分はあって、結果的に僕の色も結構出た作品に仕上がりました。晩夏なのに激しく日焼けしました…。


「HENTAI」製作・ナカノゾク/監督・音楽・出演
 一月には完成&ネット公開予定の気まぐれショートフィルム第2弾。
 当日集まって、相談してストーリー決めて…また出演;; 自然とメンバーが固まって、グループ化:ナカノゾク。


「(題未定)」製作・ナカノゾク/監督・音楽・出演
 メンバーの誕生日に合わせて、お祝いオールナイト撮影。
 ハートワーミングなお話、完成は2月予定。


「Lost in blank love」Aki Monster監督/音楽・音声・照明
 現在撮影中、一月末にクランクアップ予定。すごい人数の現場です。ナカノゾクメンバーもスタッフ・キャストで揃ったり。音楽も担当することになっています。


「実時間機械(仮」製作・ナカノゾク/監督・脚本・音楽
 年末に撮影した、気まぐれショートフィルム第4弾!
 僕が撮影したことのないキャストさんが参加。より幅が広がりました。内容も「エラー」「生きているような、感じ」をテーマにしたSF。



 …なぜか編集作業がたまる(苦笑。
 気まぐれシリーズは撮影のタイミングが重要なので、ある程度は仕方ないんですが。一月は去年同様、ひたすら編集です^^;


 今年はナカノゾクの活動を中心に、ベネズエラの新作も撮る予定です。
 キャストさん事情で撮影を大幅延期している『弦のふるえ』の他、SF『Dimension 27』、ミュージックコメディー『ロックバンド・ベネズエラ』など、ショートフィルム中心に製作していきます。


 学業も本格化して、今まで以上に厳しいこともありますが…どうぞ今年もよろしくお願いします。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

映画製作のスタンス、公開方法

《映画製作のスタンス、公開方法》



 映画『MATH 時の落とし子』は、非商用の自主製作映画です。
 スタッフ・キャストとも、ギャランティーなしの条件下でボランティア参加していただいています。その代わりに、完成した映画、或いはその1シーンなどを自由に個人活動で使っていただけるようにしています。
 また、撮影には多くの施設にご協力をお願いしましたが、これからも全てこの映画が『非営利目的』の製作であることを前提に交渉を行いました。そのため、この映画を商品として用いることは一切できません。例えば、DVD製作は行いますが、それは無料配布以外は認められません。上映会も、入場料回収を目的とする上映は認められません。

 商用用途に対しては厳しく制限されていますが、作品の普及活動には大きく力を入れていきます。
 まず、インターネットを通じた配信を行います。配信サイトを用いたり、個人サーバーから発信したり、形式は様々な方法をとります(※作品が長いため、配信はショートバーションのみとなる予定です)。
 無料上映会も協賛を得ながら拡大していく方針です。他の作品との同時上映や各地大学祭への参加を予定しています。
 映画祭や各種コンペへの出品も行います。
 とにかく一人でも多くの方にこの映画を見ていただけるように、普及活動に努めます。活動期間は完成後数年以上に渡るでしょうが、『MATH』と聞いただけでこの映画を思い浮かべていただけるように、あの手この手と宣伝を行います。


 映画の主旨に賛同していただき、支援にご興味ある方はご連絡ください。よろしくお願いします。



戻る
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『MATH 時の落とし子』、とは?


《自主製作映画『MATH 時の落とし子』》
----------- about the movie -----------


はじめに〜



映画製作のスタンス、公開方法



上映情報

(ほか、順次更新予定)
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 00:00 | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参加アーティスト・役者/リンク集

『MATH』参加アーティスト・役者/リンク集


えみこのきもち〜EMIKO’s HEART
 坂月あや役(主演)の伊澤恵美子さんのブログ。この映画のためにわざわざ大阪までお越しいただきました><。哲学もしっかりした方で、現場でも色々助けてもらいました。これからが楽しみな女優さんです^^。

Roa.
 主に関西で活動している、アクセサリー&小物製作グループ。AKIKOさん、yokoさんが女性スタイリストとして衣装交渉やアクセサリー製作で参加。megumiさんも現場に遊びにきてくれました。偶然知り合ったとはいえ、彼女達の貢献なしにこの映画は成り立たなかったでしょう…。これからも活動拡大の模様、期待して見守りましょう!

中村利紗
 姫路出身のシンガーソングライター、中村利紗さん。昔ライブでご一緒させていただいたこともあり、その歌のセンスに感動!⇒いつか自分の映画に参加して欲しいという願い叶って、主題歌として『R&Y』を提供してくれました><。

浅山美由紀WEBギャラリー
 『MATH 時の落とし子』のストーリーを考えていたときに、僕に衝撃を与え案をインスパイアさせてくれた現代美術作家、浅山美由紀さんのHP。撮影をお願いして、映画でも重要な役割でオブジェを登場させていただきます。


De:SIGN
 河端順役の山田浩史さんが監督・脚本で所属する、映像製作団体De:SIGNのHP。代表の大野さんはじめ、すごくアクティブな活動されていて、僕もよく音楽担当でお世話になっています。

beat of chomo
 千秋役の蔦井啓子(すねおがある)さん所属の映像製作団体。笑いをテーマに多数の作品を製作されています。蔦井さんは山田浩史監督作『いつも3月、花のころ』にも出演されています。


VENEZUELLA ENTERTAINMENT
 中学高校の個性派仲間で集結したクリエイター集団。『彼』役あばた真和さん、ケースケ役エセスさん、男性衣装でのびたさん、エキストラでキヨさんとコジマさんが参加。そもそも『MATH』は個人企画のつもりで進めていましたが、ベネズエラ映画第三作として協力してもらうことに。偏った大阪ノリにご注意ください。

メディアケード
 代表のシマダハジメさん、成京宗一郎さん、桃木晴香さんにエキストラ出演していただきました。シマダさんの熱血指導で、これからの役者が育っていくことでしょう^^。


はい.だっさんです.
 姫路からエキストラで来てくれただっさん(≒Chad)の日常ブログ。彼の素敵なセンスが伺えます。録音補佐としても参加してもらいました。

Creators Circle
 僕も創設から関わっている、Chadさん、myce S@NYさん所属のクリエイターネットワーク。地方工業大(当時)なのに、異常な数の作曲家が集っています。

フィルムコミッション・奈良県サポートセンター
 ロケーション交渉で助けていただきました。一度予定していた施設に急に断られたときには、至急でお願いして代わりのロケ施設を探していただきました。まだこれからもお世話になります><。


まりもんすくえあまりも細道
 僕、水流ともゆきの音楽や小説などを公開している個人HPと、ちょっと変わった視点で日常を語る日記。4月から、本ブログと細道で記事共有を行います。



その他
SNS、mixi内にコミュニティーがあります。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 00:00 | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

キャスト

『MATH 時の落とし子』

CAST
坂月あや:伊澤恵美子

河端順:山田浩史(De:SIGN

千秋:蔦井啓子(beat of chomo)

『彼』:あばた真和(VENEZUELLA)
ケースケ:エセス(VENEZUELLA)


巫女:野中ひゆ

シマダハジメ(メディアケード
成京宗一郎(メディアケード
桃木晴香(メディアケード

Chad(Creators Circle
megumi(Roa.
キヨ(VENEZUELLA)
コジマ(VENEZUELLA)

posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 10:56 | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタッフ・協力

『MATH 時の落とし子』

STAFF

Producer & Director
水流ともゆき
Assistant Director
引野謙司

Styling Producer
宮下亜希子(Roa.
yoko(Roa.
藤吉普人(VENEZUELLA)
Make-up&Hairdressing
江崎絵美子


cooperation(location support)
財団法人奈良先端科学技術大学院大学支援財団 高山サイエンスプラザ
奈良県立図書情報館
ふれあい港館ワインミュージアム
シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)
奈良県立大学
奈良女子大学
大阪商業大学

フィルムコミッション・奈良県サポートセンター
大阪ロケーション・サービス協議会

cooperation(location support)
山口豊仁(奈良県観光課)

cooperation(material support)
myce S@NY(Creators Circle
riqe


production
VENEZUELLA ENTERTAINMENT


posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 10:55 | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

★『MATH 時の落とし子』製作発表★

『MATH 時の落とし子』
2006年製作・完成予定 HDV/約40分


producer&director
水流ともゆき

staff members(VENEZUELLA)
あばた真和
のびた
キヨ
しまーる

support staff member
山田浩史(De:SIGN

stylists
akiko(Roa.
yoko(Roa.
引野謙司


cast
坂月あや:伊澤恵美子
河端順:山田浩史
千秋:蔦井啓子
『彼』:あばた真和
ケースケ:SS

メディアケード所属の皆さん



cooperation(location support)
財団法人奈良先端科学技術大学院大学支援財団 高山サイエンスプラザ
ル・シェル学園前(近鉄奈良線学園前駅ビル)
ふれあい港館ワインミュージアム
シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)
奈良県立大学
奈良女子大学
大阪商業大学

フィルムコミッション・奈良県サポートセンター
大阪ロケーション・サービス協議会


cooperation(material support)
myce S@NY(Creators Circle
riqe
Chad(Creators Circle


production
VENEZUELLA ENTERTAINMENT


(美術・音楽などポスプロ関係を除く)

posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

監督・音楽*水流ともゆき

1982年8月生まれ。大阪で育つ。
中学時代から、自身の8mmビデオ映像(怪獣モノ)につける曲を作るためにDTM作曲を始める。独学で音楽理論(和声論・管弦楽法)を研究する。
99年夏、NHK-FM「電脳音楽パラダイス4」でON-AIR。同年12月、JSCME主催「コンピュータと子ども 音楽創作コンペ」作曲部門A-1で最優秀賞受賞。2001年夏、テレビ大阪 O'sダンスミュージックコンテストのCM曲担当。04年3月、大阪梅田でソロライブ「tide〜chain of destinies」。
最近は、自主映画のサントラ製作(提供)、歌の楽曲提供・トラックメイクなどを中心に活動中。
また、作曲活動のほかにも、ライブ(violin、piano、guitarなど)や小説書き、CG製作なども行っている。映像作品(監督・編集)は本作で6作目。

HP(「まりもんすくえあ」)はこちら



音楽担当作品(自主映画、書き下ろし担当)

 
「7」 「びらびら」  大野将志監督
 
「月桂哀歌(第8回IMF入選 共同担当:AOI)」 樽沢勇紀監督

「ロケットパンチを君に(共同担当)」 中野量太監督
 
「暗い未来は壊せない」 「いつも三月、花のころ(製作中)」 山田浩史監督
 
「延示」  馬込伸吾・柴田純一監督
 
「Blue Spring 〜間違いだらけの青春」  水流ともゆき監督

posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

製作*ベネズエラエンタテインメント

ベネズエラ情熱組(漫才コンビ)の二人を中心に、中学・高校時代の有志一同で結成されたエンタテインメント集団。高校時代から「漫才テープ」や裏新聞製作などを行っていた。現在は小説、舞台脚本、コント台本から自作の映画、歌、4コマ漫画、写真など多岐に渡る活動を行っている。
最近は映画制作に力をいれ、2004年には兵庫・須磨〜鳥取砂丘でロケを行った第一作『Blue Spring 間違いだらけの青春』(原案・あばた真和、監督・水流ともゆき)、2005年にはオール室内の『喫茶ベネズエラ』(脚本・ヨースケ サンタマルタ、監督・水流ともゆき)を製作。本作は第三作目にあたり、外部キャスト&スタッフを多く迎えて、これまでのコメディー路線の二作とは違った本格的SFを目指す。

HPはこちら
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月03日

はじめに

近未来、産み落とされた二つの「存在」
 ユビキタス―情報技術が高度に日常と融合した世界。そこに何が待っているのか?
 超能力少女と、ユビキタス社会を支えるテクノロジーの中枢=MATH Systemという2つの対照的な存在が、人間という存在とその価値について問い掛けます。


 近未来を舞台にしたSF映画は数多くありますが、自主製作ではなかなか敬遠されがちです。オリジナルな発想で面白く、かつ見ごたえのある映像を作り出すには、予算の少ない条件では難しいものがあります。本作はその難関にチャレンジする一方で、この種のSFでは珍しい、恋愛を軸にした映画を目指しています。親しみやすいエンタテインメント性あふれる映像と展開、コアなSFファンにとってバイブルと言える「2001年宇宙の旅」や「惑星ソラリス」のような哲学的な側面の両方を併せ持つ、良質な作品になるよう努力してまいります。

 監督・音楽は、自主映画への楽曲提供や歌の作編曲などを行っている水流(みながれ)ともゆき。本作では持ち味のオーケストレーションを生かした壮大な曲で作品の世界観を演出します。また、製作にベネズエラエンタテインメントのメンバーが参加します。ハイビジョン撮影にCGも絡めて、高いクオリティーの作品を提供できるよう準備を進めています。



戻る
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 21:50 | TrackBack(1) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月02日

「MATH 時の落とし子」 ブログ開設!

06年前半に撮影、後半にポスプロの予定で製作する映画「MATH 時の落とし子」(監督*水流ともゆき、製作*VENEZUELLA ENTERTAINMENT)のブログを開設します!
近未来を舞台にしたちょっとSF、風変わりな恋愛映画。ベネズエラ エンタテインメントのメンバーが中心となって、製作を進めていきます。監督は僕、水流(みながれ)ともゆきが担当します。これまでのベネズエラ作品『Blue Spring〜間違いだらけの青春』、『喫茶ベネズエラ』とは違って、シリアスでスピーディーな展開の作品を目指します。どうぞよろしくお願いします。

main.jpg
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。