2008年08月21日

第47回 日本SF大会 DAICON7

 改めまして、上映告知。


★第47回 日本SF大会 DAICON7
水流ともゆき MOVIE EXHIBITION

場所:岸和田市立浪切ホール 212 練習室2(100席シアター形式)
日時:8月24日 12時〜13時半枠
  http://www.daicon7.jp/

上映順(時間は目安です。当日の状況によって前後する場合があります)
 12時5分〜 『f(t)』(約10分)
 12時20分〜 『MATH 時の落とし子』(約40分)
 13時10分〜 『f(t)』(約10分)

合間には、挨拶のほか、ショートショート『ツナガリマチガイ』や予告編などを放映予定です。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

新作撮影に向けて…

 『夢現ノ床』の長期に渡る撮影進行中のまま、また新しい作品へ向けての動きが…お世話になっている事務所関係で。


 今はプロット作成段階。

 たぶん最近このブログに検索して辿りつかれた方々の、3分の1に絡むネタと思われます…。


 キーワードは、特撮、です^^。
 あくまでキーワードであって、それ以上ではないことも明記しておきます。



 このプロット作成にあたって、僕がチェックしている作品とその感想↓


 「クローバーフィールド」。
 ハンディカメラで謎の怪獣襲撃を描いたハリウッドの大作。
 カメラワークは話題でしたが…当然、意識しますね、こういうパイオニア的作品は。この次、を目指すのが特撮好きのクリエイターかと。
 もう一点、ドラマがいいですね。


 平成「ガメラ」3部作。
 これも公開時、衝撃的でしたね。
 怪獣の撮影法、緻密なドラマ、音楽、バランスのとれた名作。
 重要なのは、昭和シリーズのキャラクターから、どう変えたか、というところ。


 仮面ライダー THE FIRST、THE NEXT &「真・仮面ライダー」。
 僕はBLACKとRXを観ていた世代です。
 真・仮面ライダーは異形なキャラクターしか知りませんでした。
 最近の"大人向け"仮面ライダーとも共通しているのは、怪奇性。
 THE NEXTは特にそういう路線に走っていますね。


 それからだいぶ系統外れますが…「Tokyo Prom Queen」。
 mixiで公開されている連日更新のミステリー。



 さて、どんな作品になるでしょう??(笑
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 13:13| Comment(2) | TrackBack(1) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

『夢現ノ床』Dominated Shadow

DVC01621mini.jpg 先週金曜夜〜日曜夜にかけて、僕の新監督作『夢現ノ床』Episode1:Dominated Shadow(製作・ナカノゾク)の撮影を行いました。

 『MATH』と同様、基本はバスと電車(+タクシー)移動で撮影するため、ロケは奈良の比較的近い地域に固めました。
 例外が初のスタジオ撮影。大阪・弁天町のシチュエーション系スタジオを使いました。

 スタッフも役者も極力少人数にして、機動性を上げて一気に撮りきったのですが、やはりこの一年他の監督さんの現場を経験してきただけあって、カメラの動作ストップ以外は(^^;)順調に進みました。

 追加の素材やEpisode2&3の撮影含めると、秋ごろまでかかります。
 その間に、もうひとつの新作「ロックバンド・ベネズエラ」の撮影というスケジューリングです。



 先日、メイキングで参加していた映画『トラ・コネ』もクランクアップしました。現在、僕は一部VFXの担当をしています。
 『MATH』で苦労しただけあって、ある意味ベテランですね(笑。


 その『MATH』のリニューアル版は…ゆるゆるがんばります;
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

ロックバンド・ベネズエラ

 最近音楽以上に映像絡み多いですね…^^;
 音楽の3分と映像の3分だと、僕の場合仕事量が20倍くらい変わってくるんで、かなり負担なんですが。もはや撮影も常習化していて、『MATH』撮ってたころの感覚が懐かしいです。



 さて、ベネズエラ製作としての新作!
『ロックバンド・ベネズエラ(仮』もプリプロに入りました。
 同じく僕の監督作『夢現ノ床』Episode1の撮影後、夏にクランクイン^^。

 『MATH』の巫女シーン撮影の打ち上げで語り合ってた構想から2年。去年の年末に夏撮影の話まとまって…、主演メンバー決まってようやく実現に向けて動いてます。
 → このサイトも、近く模様替えします^^。




 昨日、メイキング担当で参加している映画『トラ・コネ』のラッシュを見せて貰いました。なんか、オオサカ〜て感じです(笑。
 メイキングのほうは、現在決死のキャプチャ中…^^;
 まぁなかなか面白い映像になりそうですよー。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

続く編集生活…

 今、久々に『MATH』を鑑賞…。
 新編集版を作る前に。

 ずいぶん撮り方違うなぁ、今と比べると。



カチンコ
 3月から映画『Triangle Connection』(トラ・コネ)で現場スタッフ参加しています。前も少し触れましたが…3月のときは制作の応援(=交通整理係)だったんですが、4月からメイキング撮影を担当しています^^。&映画キャストによるアイドルDVD撮影では、少しだけセカンドカメラもやらせて貰いました。



 主演は杉浦太陽さん。
 紹介するまでもなく…ウルトラマンコスモスの俳優さん。ウルトラマン好きな僕もコスモスは最近すぎて見てないですが…。外ロケではやはり大変な人気で、人だかりが…!; 休みがあれば東京に戻る生活で、家庭のことをちゃんと常に気にかけていらっしゃいます。理想的ですよね〜。



 女子高生3人組を演じるのは、岩田ゆいさん、澤田祐衣さん、佃井皆美さん。

 岩田ゆいさんは、笑顔が素敵な16歳。初めてお会いしたとき何かすごいオーラがあって、驚かされました…。でも話してみると高校生らしい一面もあったり。仕事、学校、友人。女優だけでなく人間的にも一番大切な時期、ベストな形で実を結んで欲しいですね〜。

 澤田祐衣さんは、チャーミングな眼の持ち主。写真写り心得ているだけでなく、アイドルDVD撮影ではセルフプロデュースで演出してしまう大物。撮影中に18歳の誕生日を迎えて、その瞬間の映像を逃して睨まれましたが…(笑。結構僕からカメラ奪って(?)撮ってくれたり、現場を祐衣色に染めるムードメーカー。

 佃井皆美さんは3人の中では年長の20歳。アクションの撮影見ていると、血が騒ぐようです^^。根はすごく真面目で気遣いできるひと。真面目すぎる、でも時々ボケる、という風評もありますが…。メイキングでも解説役してくれたり、ネタ提供してくれたりしています^^。


 往年の特撮ファンには懐かしい、大葉健二さんや渡洋史さんも登場。迫力のアクションを見せてくださいました。



 あと1日だけ来月に撮影でクランクアップです。

 僕の担当は編集も含まれていて、自分が撮った分+僕がいないときに他の方々が回してくださった分を合わせて、メイキング映像を作ります。分量多いんで…チェックだけでも体力消費しそうですけれど。
 救いはDVフォーマットの撮影が多くて、ハイビジョン使ってるのは僕が拘ったシーンのみ、ということ…。mpeg圧縮少ない分、PCには負担少ないので編集は軽そうです。


 たぶんネット公開みたいな形でメイキング映像配信されると思うので、その折には是非チェックしてください!



カチンコ
 自分の映画『f(t)』。

 研究も発表があって&撮影にも追われ…でしたが、何とか半ばに仮完成までたどり着きました。
 再チェック経て、あと2カット合成処理して本完成→ウェブ公開予定です。



 しかし、編集だらけですね;
 今年入ってから、ずっと暇あれば編集してる気が^^; また新作も撮影始めますしね…。
 いつの間にか、映画音楽じゃなくて編集が専門になりやしないか、不安です(苦笑。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

作品「その後」紹介

 自分が管理するサイトの数が増えて…それぞれ役割を分担させているのですが、整理していてふと気づく…。
 そういえば、ココで制作&撮影の経過報告していた作品、ちゃんと「その後談」載せてないですね^^;

 MATH通常版以降の作品について改めて紹介します↓



監督第4作
『小さくて、小さな星たち』8月撮影、10月完成 https://www.brosta.tv/?m=pc&a=page_h_gallery_detail&target_c_product_id=170

 こちらは年末に紹介していますが…。
 ななみ役・主演の東さんとのネタ話で、「もし年末までに○○できなかったら…」という約束があって、続編制作が決まっています^^。
 続編といっても、「ななみ」が主役の作品をもう一本撮る、という話です。



監督第5作(製作・ナカノゾク)
『HENTAI』9月撮影、1月完成
http://eyevio.jp/movie/94355

 問題作です…観れば分かります(苦笑。
 大学では内容的に上映許可降りませんでした。
 編集しながら、演劇と違って映画というのは時間を自由に扱えるものだ、ということを再認識しました。
 音楽はナシで、音響で遊んでいます。



監督第6作(製作・ナカノゾク)
『題未定』10月撮影

 もう編集ほぼ終わってますが(短いので)、事情により完成には至っていません。いや、タイトルが決まらないから(脚本の女優さんが決める分担)、ということも一因…?? 



監督第7作(製作・ナカノゾク)
『f(t)』12月撮影、3月末完成予定

 監督作として進めていた「弦のふるえ」企画が、主演キャストさんの契約問題で(逆にめでたい話なんです^^)無期限延期になって…その代わりに撮影することになった作品。
 先の3作はキャストさん技量に任せる即興劇風の作り方だったので、『MATH』以来の脚本ベース。
 『静かの海』と同時進行で今月末完成に向けて編集中。



監督第8作
『ツナガリマチガイ』2月撮影、30秒版2月完成

 撮影についてはココでも紹介していましたね。
 応募用の30秒版完成して、今は1分版の編集中…『f(t)』『静かの海』待ちで、実は音楽作れば完成する状態なんですが^^;
 来月頭には30秒版をネット公開します。



編集プロデュース作品/松本佳乃監督
『静かの海』7月撮影、3月末上映

 前回の投稿で紹介した作品。
 まぁ本格的に編集で参加することは予定外で、自分監督作を順番に仕上げられなくなった理由でもあったりしますが…。
 参加メンバーとは今でも親交深く新作でもお世話になっていて、僕がやるしかないな、ということで受託。監督編集版も存在するのですが、僕のこの新バージョンではコンセプト新たに構成も大幅に変えています。



監督第9作
『夢幻ノ床 / mugen no toko』4月末クランクイン予定〜8月

 ココではまだ紹介していませんが、新作撮影が決定しています。
 『MATH』の世界観ともリンクした30分ほどのダーク・ファンタジーです。ヒトが自分で「死」を決められる世界が舞台。
 10分ほどのエピソード3つからなる撮影で、(僕の都合もあって)長い期間に渡って分散して撮ります。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

静かの海、編集&…

 映画編集@『静かの海』(松本佳乃監督)。

 撮影担当で参加した作品ですが、編集も依頼を受けてやっています。  


 何だかアイデア浮かんで吹っ切れた感じ。

 僕の監督作品ではないし、脚本も違うのですが。
 今になって、僕が再プロデュースする作品として捉えなおしたとき、僕が描いてみたいモノと、この作品のバックグラウンドが一致して見えて…。



 僕らは普段の生活の中で、例えば友人とか家族とかペットとか、そういう有機的な存在と語り合うことで、人生という有機的な空間に飾りつけをしていくわけです。


 物質的なレベルで捉えるなら、有機的も無機的も差はなくて、例えば無機的な集合もマクロに見ると、ガイアのように「生きているみたいな」系として捉えられたりします。


 ちなみに、それをシミュレーターの"生物的"な振る舞い通じて描いてるのが、『MATH 時の落とし子』。


 で、そういう無機的な存在との対話が『静かの海』の背景にあるのではないか、と。
 具体的なことはネタばれになるので、控えますが…(笑。



 同時に編集中で3月末に完成させる『f(t)』では、t=時間に支配されたf=世界を描いていて、これもすごくテーマとしては近い。
 



 『静かの海』僕の編集版、来週金曜に中崎町のカフェで初上映です。

 ギリギリだけど、いい作品に仕上がりそうなんで、いずれの上映機会には観て貰いたい作品です^^。




 映画


 それから、ご報告。

 現在、大阪で撮影されている単館上映される商業映画に、スタッフとして参加しています。


 この前は「人数が足らない!」ということで、制作補助で参加していたのですが…。

 ご好意で、メイキング映像の撮影と編集を担当させていただけることになりました><。


 本気でデビュー戦ですね(笑。

 メイキングと言えどもカメラを回す大役なんで、がんばります^^。

posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

イツザイ

 テレビ東京@イツザイのPV女優さん募集コーナーで、「MATH 時の落とし子」で主演して頂いた伊澤恵美子さんが最終審査にエントリーされています!!

  携帯サイト  ⇒  http://www.itsuzai.com/

 今日の朝までの投票期間ですが、是非応援よろしくお願いします!
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月31日

「MATH 時の落とし子」上映

 多摩美術大学の芸術祭にて、『MATH』を上映して頂けることになりました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「東京学生映画村」 11月2日〜3日
スケジュール * http://www.geisai-tamabi.com/busho/eigamura.html
地図 * http://www.geisai-tamabi.com/access.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


 残念ながら、僕は研究ともうひとつの上映都合で足を運べないのですが、それでも上映可能というお話頂けたので。


 さて、もうひとつの上映は母校の兵庫県立大学の学園祭(工大祭)にて。こちらは人通り少なく地味なイベントですが…。3日〜4日の枠で、時間はかなり適当です。



 それから…気まぐれショートフィルム『小さくて、小さな星たち』を来週からウェブ公開予定です^^。
 こちらも短いながら面白い仕上がりになってると思うので、是非ご覧ください!

 年末にかけて、夏に撮影した作品がどんどん完成していきます。…つまり僕は音楽製作でかなり追われる、ということですけれど(苦笑。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

Controlled mind

 やらないといけないことは、まだまだあるけれど。
 今コレを打っているノーパにPhotoshopが入ってないのが、一番作業効率悪くしている原因。便利なソフトを手にすると、それが当たり前になったときに困る。

 音楽なんかは今例え1996年の環境に戻されてもやっていける自信ありますが…。パソコン全部壊れたって大丈夫。映像系はだめですね。テクノロジー依存症。…テクノロジーなしに成り立たない創作だから。




 PC、テレビ、電話、時計、コンポ…。
「テクノロジーの力に支えられて、僕らは生きている。」



 コミュニケーションすら、テクノロジーに乗っかかってしまう今の世界。


 携帯電話やチャットで会話、メールで連絡、インターネットでファイル交換、テレビで話のネタ作り。


 ユビキタス世界、知らずのうちに僕らはテクノロジーにコーティングされ、テクノロジーに呼吸を繋がれる。
 テクノロジーを媒体に誰かの意思が符号化され、その集合体として新しい意識が定義される。"生"な存在の集合体であるガイアに対峙する、虚構の軸に住むニュー・クリーチャー。
 僕らは"それ"を介したコミュニケーションの元に、オフラインの世界を生きる。"支配"の構図に気も付かずに。


 映画『MATH 時の落とし子』のMATH-systemは、巨大な中枢計算機システムを仮定した物語でしたが…実際はどうでしょう、すでにある分散されたネットワークもひとつのクリーチャーに成りうるし、すでに僕らは"支配"されていると解釈すべきかもしれません。



 そんな内容を題材としたアートステージを、11月18日土曜日の17時から、兵庫県立大(旧姫路工業大)の学園祭にて披露します。
 学園祭での『MATH』の上映はありませんが、現在製作中のオープニングカットなどを編集したクリップを流します^^。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20061014233421.jpg
電子アートユニット『MODULATION ラスト@工大祭』
兵庫県立大学書写キャンパス 図書館前ステージ
11月18日(土)17:00〜
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

月桂哀歌

 ココでは紹介し忘れていたのですが…。

 第8回IMFで音楽で参加した『月桂哀歌』(樽沢勇紀監督)が、見事グランプリを受賞〜♪曲作ってたのが去年の3月だったから、あれからもう一年数ヶ月。『ロケットパンチを君に!!』(中野量太監督)に続いて、音楽担当作2度目の映画賞グランプリ受賞です。
 いつか映画祭トップランクイン全部を担当作で占めるのが夢です^^。オファーお待ちしております(笑。



 『MATH』編集はパソコンが悲鳴を上げる大容量データの取り扱いで、かなりタイヘン。予告編はそれを回避するために、通常の四分の1のサイズで作ったのですが…本編さすがにそれはまずいので^^;
 CGのレンダリングやったら、恐いなぁ…昼間、研究室に行ってる間に回すしかないですね。
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

姫路フィルムフェスティバル

 よく見ると、こちらのブログ更新が一ヶ月近く空いている…;
 すみませぬ><。


 『MATH』編集作業はぼちぼち。
 身内向け披露試写会の場所探しなど、始めようとしているところです。
 とりあえず11月半ばの兵庫県立大の「工大祭」にて上映場所確保できそうです。



 さて、ベネズエラ映画第一弾&第二弾の姫路上映決定です。



 第一回姫路フィルムフェスティバル スケジュール

<8/26&27@姫路駅前フォーラス/WEST6Fフォーラスホール>
--------------------------------------------------
10:00 開場
10:20 あいさつ
10:30 『どめくら』高橋 亨
11:15 『希望情景』藤原 智樹
11:50 『喋る人』新津 東二
12:05 『ユリシス』村上 聡
12:35 『喫茶ベネズエラ』水流ともゆき
13:15 『むてっぽう』胤森 淳
14:05 『BUS STOP』釜野 陽介
14:10 『銀河特捜ヴィスタ』釜野 陽介
14:30 『10th room』宮崎 大祐
14:50 『豪快エロ坊主』高橋 亨
15:40 『白いカラス』新津 東二
16:00 『Blue Spring 〜間違いだらけの青春』水流ともゆき
16:40 『スクランブルヒーロー白夜』八木 靖裕
17:35 『sisiter moonright』HAMU
17:50 『LIVE SHOW』井上 たかし
18:30 『飼育』宮崎 大祐
18:50 『Love Will Tear Us Apart』宮崎 大祐
19:10 『いつもの場所』釜野 陽介
19:20 あいさつ
--------------------------------------------------

 「喫茶」が昼過ぎに「BS」が夕方。共に上映前に『MATH』予告編も流してもらおうと思っています。
 26も27も同内容。僕は26日のみお邪魔します。
 
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

喫茶ベネズエラ、全話公開

 「MATH」予告編、なかなかの好反響♪
 どうもありがとうございます><。
 
 右の「予告編」欄をクリックすれば、いつでも見ることができます^^。
 かなりミステリアスな仕上げ方をしましたが…続く第2弾は、もう一歩踏み出したものになると思います。予告編のほかに、参加してくださったアーティストさんの紹介映像も準備したいと思っています。お楽しみに!




 さて、「MATH」はベネズエラ映画第3弾にあたるわけですが…。
 第2弾の「喫茶ベネズエラ」、本編(全6話に分けています)をYoutubeで公開しています。「MATH」とは全然テイスト違いますが…本場大阪的な(?)ノリのシチュエーションコメディーに仕上がっていますので、是非ご覧ください^^。


『喫茶ベネズエラ』  ベネズエラ映画第2弾
  撮影:05年3月 完成・公開:06年7月

<キャスト>
マスター :エセス
    モリシ  :ヨースケ・サンタマルタ
    バタヤン :あばた真和
    お金持ち :キヨ
    無口な客 :ふじよし

<スタッフ>
 企画・脚本*ヨースケ・サンタマルタ

 監督・編集*水流ともゆき

 衣装*藤吉普人


 音楽*水流ともゆき (テーマ曲)
    watermelon heads(#1、#2、#3)
    D-style(#3)
    京風ハロー警報(#4)
    ふじよし(#5)
    ベネズエラ@高校時代(#6)

 主題歌「strawberry lemonade」
歌:レイ 作詞作曲:ふじよし
編曲:水流ともゆき


 ロケ協力*キヨ宅

 協力*編集長、しまーる


製作*ベネズエラエンタテインメント
  http://www.geocities.jp/venezuellav/


      -------------------------

 メニュー#1 アルバイト(4分16秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=WcCCW_qf1m0

 メニュー#2 極秘任務(4分4秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=cqVXuQA1Xus

 メニュー#3 金持ち(5分51秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=7goGwIYMLWw

 メニュー#4 ラブレター(5分4秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=yYZw9qCiS94

 メニュー#5 なぞ? (7分11秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=-2CiBGYK2T4

 メニュー#6 安っぽいやさしさ (3分36秒)
   http://www.youtube.com/watch?v=q0ACUEVJG0k
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

予告編

『MATH 時の落とし子』予告編 (その1)







posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

ライブ鑑賞

 『MATH 時の落とし子』主題歌担当の中村利紗さん&ザ・ビートシャワーのツーマンライブ。
 行ってまいりました^^。


 ライブ会場はアットホーム?な空間で、座敷やソファに座ってご飯食べながら。いい場所でしたよ。仲間いないのでどーしようかと思ってたら、利紗さんバイト仲間sが助けてくれました^^;…ありがとう。


 ライブハウスは初めてとは言え、生で歌を聴くのは8回目でCDもよく聴いてるから、ある意味ではマニアかもしれない(笑)。
 今日は最初のうちは高い声出しづらそうだったけど、映画「MATH」の宣伝コメントもあり(><)、新曲披露もアリ、聴きなれた曲もアリ、最後にはしっとりアルペジオでバラードを聴かせてくれたり。


 僕が思うに何がいいかって、歌詞とそれを伝えられる歌じゃないかな。聴き取ろうとしなくても、すっと伝わってくる歌って素敵じゃありません?当たり前そうなことなんだけど、それができるひとって、そうはいないと思うんです。
 中村利紗さんの曲は、きれいなラブバラードもどこかフツウじゃない。どこか人間っぽいトゲや影を帯びた部分があって、ドキッとさせられる。すごく強烈な風刺をさらっと、嘘っぽくなく歌い上げてしまうフォークな曲は、そういう意味では一番の魅力かもしれない。



 ザ・ビートシャワーさんも面白いパフォーマンス満載で楽しませてくれました。こうして素敵なミュージシャンと出会うと、僕ももっとすごいことに挑戦したい!という気持ちになります。



 さて、少しCGを入れてみよう、と心変わりして、予告編は少し当初の予定から構成練り直して作っています。本編みたい!!と思ってもらえなければ、予告編の意味ないですしね^^。
 本編編集も、映画祭出品を目標にちょっとテンポアップしていきます!
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

映画『喫茶ベネズエラ』公開!”

 ようやく配信用の編集終えて、『MATH 時の落とし子』の前の作品、『喫茶ベネズエラ』の連載公開を始めました。
 YouTubeでの配信になります。全6篇計25分。


 ある喫茶店を舞台にしたシチュエーション・コメディー。
 一晩徹夜で撮影したのは去年の三月のこと。音楽の問題や編集のことがあって&『MATH』の撮影や僕の研究&就活の影響で、一年三カ月も経ってしまったのですが…^^; 満を期しての公開となります♪


 第一作『Blue Spring 〜間違いだらけの青春』と比べると、だいぶ本格的になったのですが…。
 一作目の反省から、僕は撮影に専念する形で。脚本をヨースケ・サンタマルタさんが執筆、アドリブなし。


 役者はベネズエラメンバーのみ。
 マスター役にエセスさん(『MATH』ではケースケ役で登場)、モリシ役にヨースケ・サンタマルタさん@ベネズエラのリーダー、バタヤン役にあばた真和さん(『MATH』では「彼」役)、金持ち役にキヨさん(『MATH』では御曹司?として現場で活躍)、無口な客役にふじよしさん(『MATH』男性衣装担当)。

 気持ち悪さ全開の映画、是非観てくださいね^^。




      -------------------------
『喫茶ベネズエラ』 メニュー#1 アルバイト(4分16秒)
  http://www.youtube.com/v/WcCCW_qf1m0


 企画・脚本*ヨースケ・サンタマルタ
 監督・編集・音楽監修*水流ともゆき
 衣装*ふじよし
 製作*ベネズエラエンタテインメント
   http://www.geocities.jp/venezuellav/

<#1>
 出演*エセス、ヨースケ・サンタマルタ、ふじよし、あばた真和
 音楽*水流ともゆき、Water Melon Heads
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

雨が降ると…

 『MATH』編集はハイビジョン絡みの問題で悩みつつ…。
 


 さて一方で、河端順役で出てもらった山田浩史さん(通称・やーまだ)の監督作『いつも3月、花のころ』の音楽を製作中。
 主題歌を、男性衣装担当してもらったベネズエラのフリッパーふじよしさんのバンドが担当、という形で、『MATH』繋がりコラボレーション^^。


 バンドのレコーディングが遅れたり、僕が研究と就活に追われたりで、『いつ花』関係者さまにはお待たせしております><。
 やーまだ監督は演劇のような映画(むしろなぜ演劇でないのか不明)を特徴とされていて、最近は演劇の役者を目指して活動をスタート、とのこと。実は『MATH』撮影前から個人的にその話を聞いていたんですが…目指すところに辿りついてほしいな、と見守っています^^。

 6月からネット配信するベネズエラ映画第二弾『喫茶ベネズエラ』と同じ、シチュエーションコメディーと呼ばれるジャンル。今回はあまり僕のシンフォニックなスコアの出番はなく…ギターを中心にオトナなサウンド回しをしています。まだレコーディング途中なんで、完成形は違うかも知れませんが…。



 ベネズエラ映画第4弾も、ベネズエラ京都組中心に脚本書きが進められている模様。SNS大活用でインターネット通じて議論しています。
 なんか、星がどうこう…とか、結婚がどうこう…とか(笑)。キャラクター重視のシナリオ。
 夏に撮るつもりらしいので、「早く脚本と企画書作ってくれ」とせかしています。どんどん話が膨らんでいて、実現がキワドイ方向に進んでいるのが怖いんですが…『MATH』でまた映画作りの面白さに目覚めたみたいなので、夢を追いつつ完成できるモノにしたいところ。
 
posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 03:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

映画『延示』試写会&上映会

 告知です。
 曲担当で参加しているrif film製作の映画、「延示」の試写会が来週東京の方であります。僕はたぶんいませんが…ご興味ある方はどうぞ。
 参考→ http://www.sa.il24.net/~rif/movie/etop2.htm

--------------------------------------

映画『延示』試写会
場所:調布市文化会館たづくり8F
映像シアター(京王線調布駅南口下車 徒歩3分)

日時:4月22日(土) 17時30分開場 18時開始
当日は長谷川恵美、田中しげ美、久保利健介の主演三名による舞台挨拶もあります。
料金は無料。メール(riffilm@hotmail.com)にて参加希望者受付中。
件名に「試写会参加希望」、内容にお名前をお書き添えの上ご応募下さい。
限定先着100名様
*注意事項
当日、カメラ等による撮影はご遠慮ください。
上映館内は飲食禁止となっております。
全館禁煙のため、施設内でのお煙草はご遠慮ください。

posted by 水流ともゆき(監督・音楽) at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。